Uncategorized

夏越の大祓

6月30日は夏越の大祓だった。

夏越の大祓とは、1年の半分にあたる6月30日に、

半年の間に、身に溜まった罪や穢を落とし、

残り半分の息災を祈願する神事である。

生まれて初めてこの大祓式に参加するために地元の神社へ行った。

何故この神事に参加しようと思ったかというと、

「茅の輪くぐり」を体験してみたかったからなのだ。

「茅の輪」とは、大祓に境内などに設けられる

茅(ちがや)で作られた大きな輪のことである。

この輪を、左回り・右回り・左回り、と八の字を書くように

三度くぐり抜ける。

これが「茅の輪くぐり」で、これにより厄が落ち、身が清められるという。

何年も前に神社の境内に「茅の輪」があるのを見たことがあった。

あれは一体何だったのか、とずっと不思議に思っていた。

そして最近、それが茅で作られた「茅の輪」というもので、

「茅の輪くぐり」をするためのものであると知った。

さらに、実はこの「茅の輪くぐり」と似たようなことが、

この時期、世界のあちこちで行われているらしいのだ。

人種を越えて、自然の草で編まれた輪に、

何かしらのパワーがあると信じる不思議さに興味を惹かれた。

神事の中では、「茅の輪くぐり」の他にも、

竹と和紙で作った「形代」に息を吹きかけて穢を移す、

ということも行われた。

そんな訳で、初めて参加した大祓式は、最後の直会まで含め、

所要時間は1時間ほどだった。

全体として、とても興味深く、心底清々しい気持ちになった。

おまけに神社の御札やお餅まで頂いて、満足感いっぱいで帰路についた。

12月の大祓にも参加しようかと考えている。